09 音ゲーのすゝめ
2025.1.23
2025.1.23
音ゲーはいいぞ!
みんなにもっと音ゲーをやってもらいたいため、
音ゲーの良さをちゃちゃっと解説します。
なお、ここでの音ゲーは、ゲーセンに置いてあるアーケードタイプの音ゲーを意味します。
特に全身を使う「体感型」の音ゲーはそこそこの運動強度を得られます。
ノーツ数の多い曲やレベルの高い曲はかなり神経も体力も使うためやったあとは気持ちいいです。
運動が続かないよーって方はぜひお近くのゲームセンターに足を運んでみてはいかがでしょうか。
音ゲーの醍醐味です。
音ゲーは、やればやるだけうまくなります。
昔の自分の記録を更新し続けるわけですから、毎日の成長で達成感を得られます。
私はこれのせいで音ゲー中毒になりました。
音ゲーは流れてくる音符を正確に叩く必要があるため、反射神経や集中力が鍛えられます。
また、わからない譜面を研究したり、練習を重ねる過程でも頭を使います。
いい刺激になります。
アーケード音ゲーはゲーセンに行かないとできません!
イベント当日は、早起きしてゲーセンに向かい開店と同時に突入する必要があります。
このような日々の努力が生活習慣の改善に繋がります。
私はこれがつらいので、自分のゲーセンを作りたいなと考えているのです。
音ゲーとの出会いも、音ゲー仲間との出会いも一期一会です。
2人プレイがあなたをより音ゲーの沼に引きずり込むでしょう。
しかし…
ですよね。以下にいくつか述べます。
音ゲーっていかにも陰の者のゲームって感じなのにぼっちでは生き残れません。
特にmaimaiとかは2人プレイ前提の要素が多いです。
あと音ゲーってグループでやってる人が多いので、単身で突っ込むのには勇気がいります。初心者なら尚更。
これは耐えるか仲間を作るかしてなんとかしのぎましょう。慣れれば一人でも余裕です。
1プレイ100円、場合によってはそれ以上のお金がかかります。
これは私の意見ですが、友達との会食やスマホゲームへの課金などと比べたらかなりリーズナブルです。
爆死の可能性があるソシャゲのガチャとは違い、お金を払った分だけ必ず遊べます。
スマホゲームで消費している時間を全て音ゲーに費やしてもお釣りがきます。たぶん。
そりゃ音ゲーをするんだから音ゲーマーになるだろって思った方、ちょっと待ってください。
これ、意外と盲点です。ずっと音ゲーをやってる私達からすればなんてことは無いかもしれませんが、
音ゲーマーって、社会では浮きます。つらいね。
だから仲間が必要なんです。根を張って生きましょう。
以上!!!!!!!!!!
音ゲーの楽しさはまだまだありますが今回はこの辺で。
スマホ見ながらダラダラして過ごすのと比べたらよっぽど有意義だと思うので、ぜひゲーセンで触ってみて下さい。